鳥平が観察してる植物を、どーぞご一緒にお楽しみください。


by memobird2
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ハナヤスリ科ハナワラビ属ナツノハナワラビ Botrychium virginianum
北海道から九州(南部をのぞく)の山地の疎林の林床に生える。春に芽吹いて、秋枯れる夏緑性のハナワラビ。栄養葉は毛がなく、うすい草質で柔らかい。柄はなく、3出葉的に3~4回羽状に深裂。胞子葉は直立し、羽片は有柄で、円錐花序状。
2017年4月20日、25日、5月21日 三重県多気郡大台町
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_954889.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_9543341.gif

ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_9582452.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_9584874.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_9591641.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_9594122.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_100325.gif
ナツノハナワラビ Botrychium virginianum _f0165160_1002088.gif

# by memobird2 | 2017-05-26 09:54 | ハナヤスリ科
チャセンシダ科チャセンシダ属イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense
沖縄諸島の伊江島に隔離分布しているカミガモシダの変異種。両者の違いは羽片の形だろう。羽片は扇型で、カミガモシダに比し、羽片基部の耳状突起が目立たない。
2017.03.22. 沖縄県伊江島 
イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense _f0165160_15414813.jpg
イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense _f0165160_15422468.jpg
イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense _f0165160_15425787.jpg

カミガモシダ Aspleniom oligophlebium 奈良県
イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense _f0165160_15444630.jpg
イエジマチャセンシダ Asplenium oligophlebium var. iezimaense _f0165160_15451384.jpg

# by memobird2 | 2017-03-29 15:45 | チャセンシダ科
チャセンシダ科チャセンシダ属オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium
小笠原、沖縄本島、石垣島、西表島、魚釣島、大東島に分布。山林中のやや湿った岩上、岩の隙間に生える。葉柄、中軸の前面に溝あり。羽片、小羽片に柄あり。裂片は円頭で鋸歯あり。葉脈は両面ではっきり見える。ソーラスは線状長楕円型で細脈に沿って付く。
2017.03.22. 沖縄県伊江島 Okinawa Pref. South-west Japan
オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium _f0165160_07544689.jpg
オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium _f0165160_07553636.jpg
オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium _f0165160_07560307.jpg
オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium _f0165160_07562206.jpg
オオトキワシダ Asplenium laserpitiifolium _f0165160_07565267.jpg





# by memobird2 | 2017-03-28 07:58 | チャセンシダ科

タワダギク Pluchea odorata

キク科ヒイラギギク属タワダギク Pluchea odorata
2011.03.22. Okinawa Is. Okinawa Pref. South-west Japan
南アメリカから薬草として移入され、今は逸出したものが野生化し、空き地などで群生。
葉に毛の要素が多く分厚い。花は淡いピンク色。


タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08360426.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08425743.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08422963.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08420627.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08413617.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_08411024.jpg
タワダギク Pluchea odorata_f0165160_17413988.jpg



# by memobird2 | 2017-03-02 08:51 | キク科
ナナバケシダ科ナナバケシダ属ミカワリシダ Tectaria subtriphylla
八重山諸島の陰湿な林下に群落を作る。葉柄、葉軸が紫褐色なので、黒色のカレンコウアミシダとは識別できる。また、カレンコウはマレなシダで、石灰岩洞窟の入口の多湿な所に生えるので、本種ではない。お教え下さいました光田重幸氏に感謝します。
2017.01.01. 沖縄県石垣島
ミカワリシダ Tectaria subtriphylla _f0165160_10262060.gif
ミカワリシダ Tectaria subtriphylla _f0165160_10264426.gif
ミカワリシダ Tectaria subtriphylla _f0165160_10274100.gif
ミカワリシダ Tectaria subtriphylla _f0165160_10272418.gif

# by memobird2 | 2017-01-13 10:18